文化を守る防災ブログ

日本の文化を守るために必要な防災の情報を発信します

災害用伝言ダイヤル(171)ってどうやって使うの?

んにちは!
 
ゆうすけです!
 
今回は
 
 
について紹介したいと思います!
 
 
災害が発生したときに
 
家族や大切な人に
 
安否連絡を取りたくなるものですよね
 
きちんと連絡が取れれば問題はありませんが、
 
 
もし連絡が繋がらなかったらどうしたら良いのか
 
という人がほとんどではないでしょうか。
 
・LINEなどのSNSがあるから大丈夫
 
・なんとかつながるでしょう
 
 
このように思っている人が
 
大半なのではないでしょうか?
 
 
実際に繋がれば良いですが
 
もし繋がらなかったり
 
電波が無くなったりした場合はどうしたら良いでしょうか?
 
 
そこで今回は
 
きちんと伝言を伝えられる災害用伝言ダイヤル(171)
 
をご紹介します。
 
 
この知識さえあれば
 
・家族がどこに避難をするのかがわかる
 
・大切な人の避難先がわかる
 
など少しでも心配の種が減るかもしれません!
 
 
では実際に見ていきましょう!
 
 
 
災害用伝言ダイヤル(171)とは

 
そもそも災害用伝言ダイヤル(171)とは
 
地震、噴火などの災害の発生により被災地への通信が増加し、
 
つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板のことです
 
 
災害用伝言ダイヤル(171)では、
 
被災地の方が自分の安否等を家族などに伝えるために「171」に電話をし、
 
メッセージを録音、登録します。
 
そして登録されたメッセージは「171」に電話をすることで、聞くことができます!
 
 
特定の電話番号をキーにしてメッセージを登録するため家族や親戚間であらかじめ、
 
どの電話番号を利用するか決めておきましょう。
 
緊急時の為にお互いの電話番号を知っておくことも大切です!

 

今はLINEなどで連絡をとる人も多いと思うので、

 

大切な人の電話番号はこの機会に登録しておきましょう!

 

 

 

災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
 
災害用伝言ダイヤル(171)の使い方を見ていきましょう!
 
 
 
伝言を受けて何か伝えたいことがある場合は、録音の手順に従ってメッセージを登録をすればOK!
 
あとはガイダンスの指示に従って登録をしていきましょう!
 
 
また、いざというときの備えとして、災害用伝言ダイヤル(171)には「体験利用日」があります。体験利用日は以下の通りです。
 
■毎月の体験利用      : 毎月1日 および 15日(0時~24時)
■正月三が日        : 毎年1月1日 ~ 1月3日(0時~24時)
■防災とボランティア週間  : 毎年1月15日 9時 ~ 1月21日 17時
防災週間         : 毎年8月30日 9時 ~ 9月5日 17時
 
 
 
災害時にできる限りスムーズに利用するため、体験利用をしてみるのもお勧めです。
 
 
 
災害用伝言ダイヤル(171)」を中心に、災害時の安否確認の方法をご紹介しました。
 
家族や友人などの個人の安否確認は災害用伝言ダイヤルを使えば、
 
より素早く安否確認が行えるのではないでしょうか
 
 
自然災害に備えすぎということはありません
 
いつ起こっても大丈夫なように準備をしていきましょう!
 
最後までお読みいただき
 
ありがとうございます!