文化を守る防災ブログ

日本の文化を守るために必要な防災の情報を発信します

ハザードマップって?

んにちは!
 
ゆうすけです!
 
 
今回はハザードマップについて
 
ご紹介していきます!
 

f:id:passenger7295:20210911132118p:plain

 
もしあなたがが
 
地震津波に遭遇したら
 
避難をするのが一番先決ですよね。
 
ただその時に
 
逃げる経路や避難先が
 
安全であると確認していれば問題はありませんが、
 
 
ここって水害に遭うのかわからない!
 
 
という人がほとんどではないでしょうか。
 
・川から避難すれば大丈夫
・高台に行けば安心だ
・そもそもここは安全だよ
 
こんなことを言っている人の会話を
 
耳にすることが多いです。
 
実際、何に注意して避難をすれば良いのでしょうか。
 

f:id:passenger7295:20210518234548p:plain

 
そこで今回は
 
ハザードマップを駆使して避難をする方法!
 
をご紹介します。
 
 
この知識さえあれば
 
・河川の氾濫前に行動ができる
 
・避難所にいくだけが正解じゃない
 
・旅行や外出先でも安全かどうかが判断できる
 
 
こんなことができるので
 
水害の被害に遭わないかもしれません!
 

f:id:passenger7295:20210518234659p:plain

 
でも
 
この知識がなかったり
 
知らなかったりしたら
 
 
謝った地域に逃げてしまったり
 
実際に水害に巻き込まれて
 
救助が来るまで屋根で待つ
 
 
なんてことになることも。。。
 
 
想像しただけでも
 
やるせない気持ちになりますし
 
大切な人が被害に遭ったら
 
この世の終わりかもしれませんよね。
 

f:id:passenger7295:20210518234635p:plain

 
①自分が住んでいる市町村のハザードマップを確認する
 
まず、住んでいる地域のハザードマップを確認しましょう!
 
 
このサイトは
 
「わがまちハザードマップ」というサイトで
 
誰でも、どこからでも日本中の
 
ハザードマップを見ることができます!
 
水害に遭う可能性があったりする地域から離れる
 
そんな選択肢も必要ですね!
 
 
 
②街中にある看板に注目する
 
まちなかには河川が氾濫した際に現在地が
 
どの程度浸水するのかを電柱や掲示板などに表示しています!
 
 
 
そもそも海抜とは
 
「海水面を基準とした陸地の高さ」のことを言います
 
海抜表示板に表示されている高さは海水面を0mとし、
 
設置されている電柱等の地面までの高さ(GL)です
 
 この表示は津波が発生した時にも
 
その表示を参考にすることでどの程度の被害があるのかなども
 
想定することができますね!
 
まだ自分が住んでいる場所が
 
海抜何メートルなのかがわからないことは
 
チェックしてみてくださいね!
 

f:id:passenger7295:20210518234613j:plain

 
水害はある程度、天気予報などを見ていると
 
予想することもできるかもしれません。
 
それでも被害に遭うときは一瞬です
 
 
私の住んでいる地域はまだ大丈夫だし
 
そんな被害なんて遭わない
 
そういう風に思われる方もいると思います。
 
 
でも被害に遭ってからは遅いのです。
 
今日のTODOのやることリストに
 
ハザードマップに目を通すこと
・海抜表示板を確認すること
 
この二つを入れてくださいね!
 
最後までお読みいただき
 
ありがとうございます!